2011年11月に簿記1級を合格を目指しています。 ブログは専らモチベーション維持のために日々の勉強時間等について記録していきます。

studylog(スタログ)が気になる

| 2011年3月8日
今日はCVP分析を終え、最適セールスミックスの決定に入りました。
最適セールスミックスって言葉の響きからめっちゃ難しい内容を予想していたのですが中身は単なる連立方程式の問題でした(笑)

CVP分析も最適セールスミックスも理論さえ理解すれば暗記事項は少なくて済みそうですね。しっかり理解しながら進めていきたいと思います。



ところで先日、勉強時間を記録出来るウェブサービスを発見しましたので紹介します!
Studylog(スタログ)というものです。

以下、ニュースサイトのコピペ

「勉強はしたいんだけど、なかなか続かなくて」「口癖は『明日から本気出す』」という人に朗報かもしれない。受験や資格試験などに向けた勉強の進み具合を記録し、グラフでチェックできるサービス「studylog」がこのほどスタートした。

1日の勉強時間や、参考書の消化具合を入力すると、勉強量の推移やあらかじめ設定した目標に対する達成度を自動でグラフ化して表示する。勉強の予定を登 録しておき、リマインドをメールで受け取ったり、その日の勉強量をTwitterやFacabookに投稿したりすることも可能だ。(以下略)


(引用終わり)


日々の進捗を記録して、達成度や進捗をグラフ化。。。

これって僕が日々していることと全く同じで、非常に便利なサービスだなと感じました。今はエクセルで表を作って管理しているのですが、そのうち気が向いたらstudylogに移行しようかなとも思いました。

ただ、勉強のスタイルって一人一人違うので画一的なウェブサービスが学習管理に役立つのかという点に疑問を感じました。例えば進捗の管理にしても、

勉強時間、
テキストのページ数、
目次の項目別、
問題数
単語数
etc..

と管理方法はバラバラだと思います。僕は『テキストの問題数+勉強時間』を目安にしているので、スタログのテキストのページ数で進捗を把握というのは使いにくいです…

今後、サービスの使い勝手が良くなったら登録して利用しようと思います。



【学習記録】
◆本日の学習時間
3.75h

◆達成率
22.11%
 ※達成率=累積勉強時間÷必要勉強時間(700h)
 必要勉強時間については過去エントリー参照

↓ランキング参加中です↓
↓よろしければポチっと押して頂けると大変嬉しいです
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ
人気ブログランキングへ

0 コメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...